季節労働者のみなさんんへ

2018年7月 2日 (月)

職業訓練施設見学会 その3ポリテクセンター

 みなさまこんにちはsign03happy01happy01happy01

 今回は、もう1つの職業訓練施設「ポリテクセンター釧路」

をご紹介いたします。

 こちらは、厚生労働省運営の公共職業能力開発施設です。

 おもに、雇用保険の受給対象の方向けの職業訓練施設です。

 ①建設荷役科  ②電気設備技術科 ③ビジネスワーク科の3つがあります。

 すべて6か月のコースです。

 

Img_0835_2

①建設荷役科です。

Img_0836

こちらは、玉掛技能講習で使います。

Img_0837

フォークリフトの車両です。いろいろな車両が

並んでいます。

Img_0838

外の広い構内で、車両系建設機械(解体等)の

実技講習をしております。

Img_0839

年齢層は幅広くて20歳代~60歳代くらいまで

おられるようです。

Img_0841

ポリテクセンターにはハローワークにある書類、設備が

あります。

Img_0842

これはすごいsign03happy01happy01happy01

便利です。こまめに求人情報をチェックできます。

Img_0843

②電気設備技術科です。

Img_0844

配線工事の仕組みを分かりやすく説明していただきました。

Img_0845

ひと目でわかるようにパネルも掲示しています。

Img_0846

電気設備に関する授業風景です。

 この他に③ビジネスワーク科があります。

この日は、パソコンによるやよい会計の授業でした。

その他に、日商簿記3級、

さらにがんばる人は2級、1級と進みます。

sun平成29年度の就職率sun

・建設荷役科 94.7% ・電気設備技術科 78.3% ・ビジネスワーク科 89.5%

こちらも関心がある方は、まずは「ポリテクセンター釧路」または最寄りのハローワーク

にお問い合わせください。

 

職業訓練施設のご紹介 その2

 みなさまこんにちはsign03happy01happy01

 6月26日に釧路市大楽毛にあります、「釧路高等技術専門学院」

「ポリテクセンター釧路」に行ってまいりました。

 ご紹介 その1では、、「釧路高等技術専門学院」の

①電気工学科 ②自動車整備科を見ていただきました。

 今回は、③建築技術科のご紹介です。

Img_0830

 建築業も電気工事、自動車整備と同様、若手の

人材不足のため、高齢者が長年頑張って働いて

います。

Img_0832

 こちらは一年生の実技授業の様子です。

 がんばっていますsign03

Img_0833

 こちらは、コンクールに提出する作品です。

 よく見るとすごく精密で、美しい作品です。

 かなりの知識と技術が必要なのです。

  二年生になると、本格的に実際の家を建てる練習をします。

 立ち入って写真撮影はできませんでしたが、この学校の中に

本当に家を建てているのです。生徒の方々はみなさんよくがんばっています。

 「釧路高等技術専門学院」では、最新の技術を学べるように教材等どんどん

新しいものが入ってきています。興味がある方はぜひ見学されることを

おすすめします。

 次回は、「ポリテクセンター釧路」をご紹介いたします。happy01happy01happy01

 

  

 

 

 

2018年6月28日 (木)

職業訓練施設(釧路)のご紹介 その1

 みなさまこんにちはsign03happy01happy01happy01

 6月26日釧路市大楽毛にあります、職業訓練施設の見学会に参加しました。

「釧路高等技術専門学院」「ポリテクセンター釧路」の2か所です。

 どちらも「求職者」を対象とした、職業訓練施設です。 

Img_0817_2

はじめは、釧路高等技術専門学院です。

ここは北海道立の公共能力開発施設で、2年制の専門学校です。

平成30年度の就職率は97%なのですhappy01happy01happy01

まるで大学のようなりっぱな講堂ですsign03

 

Img_0819

①電気工学科

 第二種電気工事士を養成します。

 さらに、第一種電気工事士、消防整備士の資格を目指して

情報化に対応できる技術者を養成します。

 

Img_0820

 一年生は壁を使って配線工事の実技勉強を行っています。

 

Img_0821_4

 2年制は実際に外で仮電柱に登って配線練習をします。

 何を見ているのかというとsign03 

Img_0822

 一人登っているのがわかりますか?

Img_0823

 技術者が不足しているので、求人がたくさんきています。

 就職率97%sign03happy01happy01happy01 すごい確率です。

 それだけ高度な技術が取得できるのです。

 次は②自動車整備科です。

 電気自動車、ハイブリッド車、普通自動車のエンジン

すべての整備を勉強できます。

Img_0826

Img_0825_2

Img_0827

 自動車整備士も技術者が不足しています。

 20年位前までは、整備士も車両販売をしていましたが、

今は整備士不足のため、販売、営業はしません。

 ですから、現在では車の整備士はずっと整備士の仕事をして

ゆけるので、車の整備に興味がある若い方には安心して

技術を学んで欲しいとのことです。

Img_0828

 すごいsign03  複雑な構造ですねsign03

Img_0829

 とにかくとても広い構内に、様々な種類のエンジンや

あらゆる車種の自動車、トラックが並んでいて本当にすごいのです。

 こちらはトラックのエンジンです。

 次回は、「建築技術科」をご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

2018年6月22日 (金)

資格取得に係る費用を助成します!!

 みなさまこんにちはsign03happy01happy01happy01

 「根室市通年雇用促進協議会」より季節労働で働くみなさまにお伝えしております。

 無料の技能講習のほかに、「大型特殊免許」「中型免許」「大型免許」などをこれから取得予定の方に、受講料等の3割助成のおしらせです。

 対象となる方の条件など、詳しくはチラシをご覧ください。

 詳しい内容が知りたい方、少し聞いてみたい方はお気軽にお電話をくださいねsign03happy01happy01happy01

 根室市役所 商工観光課内 「根室市通年雇用促進協議会」まで

 telephone 0153-23-6111(内線2273)

 チラシはこちらをクリックしてください。➡ 30.0622チラシ.pdfをダウンロード  

6月22日付ハローワーク求人情報を掲載します。

 みなさまお元気ですかsign03happy01happy01happy01

 今日は、あたたかくてちょっとだけ夏気分が味わえるかなあ~sign03happy01happy01happy01sun

と思っていたら、急に激しい雨rainrainrain

 そしてまた晴れsunsunsuncloudcloudcloudwobbly

 なんとも不思議な天候です。でも寒いより良いかなsign03

 みなさま風邪などをひかないように、気を付けてお仕事してくださいね。

 6月22日付ハローワーク求人情報を掲載します。

 こちらをクリックしてください。➡ 0622.pdfをダウンロード

2018年6月 8日 (金)

6月8日付ハローワーク求人情報を掲載します。

 みなさまお元気ですかsign03happy01happy01happy01

 暑い日は続きませんね~coldsweats01coldsweats01coldsweats01

 今日は8度でしたよsunsunsun

 早くお外でバーべキューとかやりたいですね~sign03pig

 6月からお仕事がお忙しくなる方々はたくさんおりますねsign03

 みなさま、お体や、ケガには十分に気を付けてがんばりましょうhappy01happy01happy01cancer

 6月8日付ハローワーク求人情報を掲載します。

 こちらをクリックしてください。➡ 0608.pdfをダウンロード

2018年6月 1日 (金)

6月1日付ハローワーク求人情報を掲載します。

 みなさまこんにちはsign03happy01happy01happy01

 早いもので、今日から6月ですよーーーーsign03cherryblossomcherryblossomriceball

 昆布漁もはじまり、いよいよ根室の産業が活気に満ちる季節ですsign03

 みなさまくれぐれもけがをしないようにお気をつけて

お仕事をしてくださいね。

 6月1日付ハローワーク求人情報を掲載します。

 こちらをクリックしてください。➡ 0601.pdfをダウンロード

2018年5月30日 (水)

ガス溶接技能講習の様子です。

 みなさまこんにちはsign03cherryblossomcherryblossomcherryblossomhappy01happy01happy01

 今日のねむろはとってもあたたかですsunsunsun

 早いものでもうすぐ6月ですものね~happy01happy01happy01

 今年度は当協議会では行われておりませんが、中標津町北友商会さんから

「ガス溶接技能講習」の写真をお送りいただきました。

 ガス溶接とは、可燃性ガスと酸素が結びつき、燃焼する際に発生する熱を

利用して金属の溶接、溶断を行います。

 実技講習を開始します。

Img_0801_2

さあ始めましょうsign03 準備は完璧sign03 手順を確認happy01

Img_0802_2

 ものすごい閃光、火花ですsign03焼き切っておりますhappy01happy01happy01

Img_0803_2

 ガスボンベ、酸素ボンベです。

 アーク溶接ではありませんよhappy01happy01happy01

 

Img_0804

 真上から見るとこんな感じです。

 これらのアングルから撮影できるのは講師の先生

だからなのです。これは貴重ですぞhappy01happy01happy01

 

Img_0805_5

Img_0806

午後からはいよいよ溶接の練習ですsign03

大変難しそうですsign03

先生の指導のもと、何度も何度も

チャレンジですsign03

この後、実技の試験ですよsign03happy01happy01

がんばれーsign03

がんばれーsign03happy01happy01

  根室市通年雇用促進協議会でも、季節労働の方の要望が多い場合は

来年度以降の技能講習に取り入れる計画でおります。

 技能講習を受講されたい方、相談したい方はお気軽にお電話ください。

 お待ちしておりますhappy01happy01happy01

 根室市通年雇用促進協議会

 根室市役所商工観光課内 23-6111(内線2273)

 

2018年5月25日 (金)

5月25日付ハローワーク求人情報を掲載します。

 みなさまこんにちはhappy01happy01happy01sign03

 根室市では暖かい日が続きませんねsign03happy01happy01

 ジリの季節がやってきました。「今日はジリだね。」と言うと

九州出身の同僚に「ジリってなんですか?」と聞かれ、「うーん?」

「霧雨のことですか?」「(゜-゜)うーん」「ジリはジリなんだよね~」

これぞ根室のニュアンスなんですねーーー

 5月25日付の求人情報を掲載します。

 こちらをクリックしてください。➡ 0525.pdfをダウンロード

2018年5月18日 (金)

平成30年度 協議会パンフレットができました!

 みなさまこんにちはsign03happy01happy01happy01

 根室もようやく桜が満開になりましたsign03

 昨日まで根室公園にて夜のライトアップがされていましたよsign03cherryblossomcherryblossomcherryblossom

 とってもインスタ映えがするので、みなさま写真を撮りまくっていました。

 出来たてほやほやパンフレットですsign03

 今年から中標津講習の種目が増えましたので、これから受講される予定の方は

ぜひお気軽にお電話くださいsign03お待ちしております。

 根室市役所商工観光課内 根室市通年雇用促進協議会 23-6111(内線2273)まで

 パンフレットはこちらからどうぞ ➡ h30.pdfをダウンロード

 5月18日付ハローワーク求人情報は

 こちらをクリックしてください。➡ 0518.pdfをダウンロード

HOME規約アクセス問い合わせ個人情報保護方針サイトマップ