事業主のみなさんへ

2019年11月13日 (水)

通年雇用支援セミナーは大盛況でした!!

 みなさまこんにちはsign03happy01happy01happy01

 11月8日(金)午後6時から 根室市総合文化会館で

通年雇用支援セミナーが行われましたsign03maplemaplemaple

  

Img_2051_2

happy01みなさん真剣に聴いておられます。 

Img_2061 

 講演タイトルはhappy01

 無理とあきらめないで!働き方改革と外国人労働者の定着について。

 あなたの会社は大丈夫?若者や外国人労働者に選ばれる企業づくり

 内容はhappy01

 1.働き方改革の詳細をきちんと確認!

   有給取得、新36協定、残業規制と同一労働同一賃金について

 2. 若者や外国人労働者に定着してもらう仕組みづくり、

   対応方法、トラブル解決策など

 講師はhappy01happy01

 社会保険労務士 小嶋 亜希子 氏(OKO社会保険労務士事務所)

 受講者の声

 ・とてもわかりやすくて、聴いていて楽しかったです。

 ・外国人労働者確保に関心がわいた。

 ・個別相談もありがたかった。

 ・事例を挙げての説明で大変わかりやすかった。

 ・外国人に分かりやすく伝える方法は具体的でわかりやすかった。

 などなど盛りだくさんsign03

 2時間とは思えないほどあっという間のセミナーで

しかもかなり勉強になりました。

 小嶋先生。根室の事業所に合わせた具体的な内容のセミナーをしていただきまして

本当にありがとうございました。

 これからも、根室市通年雇用促進協議会は、みなさまからのご意見を参考に、

実際に役立つセミナーを開催してゆきます。よろしくお願いいたします。

 

2019年10月18日 (金)

★通年雇用支援セミナーにぜひおいでください!!

 みなさまこんにちはsign03happy01happy01happy01

 今日はハローワーク求人情報更新日です。

 こちらをクリックしてください。➡ 1018.pdfをダウンロード

 11月8日(金)午後6時から根室市総合文化会館で、

「通年雇用支援セミナー」が開催されます。

 内容は、「働き方改革の詳細確認、有給取得、新36協定、残業規制と同一労働同一賃金について」

「若者や外国人労働者に定着してもらう仕組みづくり、対応方法、トラブル解決策など」

わかりやすくて、おもしろい、根室市の状況に合わせたオリジナルセミナーです。happy01happy01happy01

 講師は札幌の社会保険労務士 小嶋 亜希子先生です。(oko社会保険労務士事務所)

 根室市の事情をよく分析して、実情をふまえた講演です。wavewavewave

 ぜひぜひいらしてください。

 詳しくはこちらのご案内チラシをご覧ください。➡ r1.pdfをダウンロード

2019年10月16日 (水)

★ 通年雇用支援セミナーのご案内です!!★

 事業主のみなさま、労務、人事担当のみなさま、

 外国人雇用にご興味のあるみなさま

 会社員、パートで働くみなさまのための

 楽しくて、わかりやすく、深い内容のセミナーが

11月8日午後6時から根室市総合文化会館で開催されますsign03 happy01happy01happy01

 ぜひぜひ 職場の皆様やご興味のある方お誘い合わせていらしてください。

 詳しい内容は、こちらのチラシをご覧ください。

 こちらをクリックしてください。➡ r1.pdfをダウンロード

2018年11月28日 (水)

通年雇用支援セミナーは大盛況でした!!その1

 

 みなさまこんにちはsign03

 11月20日(火)午後6時より 根室市総合文化会館にて

 通年雇用支援セミナーが行われました。

 タイトルはこちらです。

 Img_9839

「人材流出を食い止めるのは

決め台詞よりマメ台詞だった!

高齢者なんて言わせない好齢者活用だ!」

という、衝撃的なタイトルhappy01happy01happy01

 

Img_9854

こんなにたくさんの方々にご参加いただきました。

事業主、人事労務担当の方、事務員の方、福祉関係の方など

いろいろな職種の方が集合しました。

Img_9851

講師は、みなさまおなじみの、

社会保険労務士、キャリアコンサルタントの

小嶋 亜希子先生です。

札幌市からこのセミナーのために来ていただきました。

Img_9853

人材定着の考え方として、

ガンダム世代とワンピース世代は共存できるのか!!

なんとも興味がわいてきましたsign03

この続きはまた次回お楽しみにhappy01happy01happy01

 

2018年10月30日 (火)

人材流出を食い止める、高齢者活用のセミナーのお知らせ

 事業主様、人事・労務担当の方へsign03happy01happy01happy01

 11月20日(火)午後6時から根室市総合文化会館にて

 通年雇用支援セミナーを開催いたしますsign03

 タイトルは

 人材流出を食い止めるのは【決め台詞よりマメ台詞】だった!

 ~高齢者なんて言わせない!好齢者活用だ!~

 講師は、社会保険労務士、キャリアコンサルタントの

 小嶋 亜希子氏です。happy01happy01happy01

 社会保険講師歴10年以上の経験を活かし、セミナー講師として全道で活躍中!

 詳しくは、案内チラシをご覧くださいsign03

 お申し込み方法は、お電話、FAX、メールなどです。

 ぜひぜひお越しください。

 まずはこちらをクリックしてください。➡ 30semina.pdfをダウンロード

 

 

2018年9月26日 (水)

路線バス運転体験合同就職相談会のお知らせです。

 みなさまこんにちはsign03happy01happy01happy01

 すっかり秋も深まり、さんまが美味しいですねー

 食欲の秋、イベントの秋ですsign03

 10月13日(土)釧路運転免許試験場にて、

北海道・北海道バス協会主催、阿寒バス、くしろバス、根室交通共催

「路線バス運転体験合同就職説明会INくしろ」を開催いたします。

 申込締切は10月11日(木)です。

 申込、お問合わせは下記へお願いいたします。

 (一社)北海道開発技術センター(担当 竹口・工藤まで)

 TEL 011-738-3363(平日9:00~17:30)

 FAX 011-738-1889

  詳しい内容は下記のチラシまで

  こちらをクリックしてください。➡ 180926rosenbasu.pdfをダウンロード  

 

 

2018年7月 2日 (月)

職業訓練施設見学会 その3ポリテクセンター

 みなさまこんにちはsign03happy01happy01happy01

 今回は、もう1つの職業訓練施設「ポリテクセンター釧路」

をご紹介いたします。

 こちらは、厚生労働省運営の公共職業能力開発施設です。

 おもに、雇用保険の受給対象の方向けの職業訓練施設です。

 ①建設荷役科  ②電気設備技術科 ③ビジネスワーク科の3つがあります。

 すべて6か月のコースです。

 

Img_0835_2

①建設荷役科です。

Img_0836

こちらは、玉掛技能講習で使います。

Img_0837

フォークリフトの車両です。いろいろな車両が

並んでいます。

Img_0838

外の広い構内で、車両系建設機械(解体等)の

実技講習をしております。

Img_0839

年齢層は幅広くて20歳代~60歳代くらいまで

おられるようです。

Img_0841

ポリテクセンターにはハローワークにある書類、設備が

あります。

Img_0842

これはすごいsign03happy01happy01happy01

便利です。こまめに求人情報をチェックできます。

Img_0843

②電気設備技術科です。

Img_0844

配線工事の仕組みを分かりやすく説明していただきました。

Img_0845

ひと目でわかるようにパネルも掲示しています。

Img_0846

電気設備に関する授業風景です。

 この他に③ビジネスワーク科があります。

この日は、パソコンによるやよい会計の授業でした。

その他に、日商簿記3級、

さらにがんばる人は2級、1級と進みます。

sun平成29年度の就職率sun

・建設荷役科 94.7% ・電気設備技術科 78.3% ・ビジネスワーク科 89.5%

こちらも関心がある方は、まずは「ポリテクセンター釧路」または最寄りのハローワーク

にお問い合わせください。

 

職業訓練施設のご紹介 その2

 みなさまこんにちはsign03happy01happy01

 6月26日に釧路市大楽毛にあります、「釧路高等技術専門学院」

「ポリテクセンター釧路」に行ってまいりました。

 ご紹介 その1では、、「釧路高等技術専門学院」の

①電気工学科 ②自動車整備科を見ていただきました。

 今回は、③建築技術科のご紹介です。

Img_0830

 建築業も電気工事、自動車整備と同様、若手の

人材不足のため、高齢者が長年頑張って働いて

います。

Img_0832

 こちらは一年生の実技授業の様子です。

 がんばっていますsign03

Img_0833

 こちらは、コンクールに提出する作品です。

 よく見るとすごく精密で、美しい作品です。

 かなりの知識と技術が必要なのです。

  二年生になると、本格的に実際の家を建てる練習をします。

 立ち入って写真撮影はできませんでしたが、この学校の中に

本当に家を建てているのです。生徒の方々はみなさんよくがんばっています。

 「釧路高等技術専門学院」では、最新の技術を学べるように教材等どんどん

新しいものが入ってきています。興味がある方はぜひ見学されることを

おすすめします。

 次回は、「ポリテクセンター釧路」をご紹介いたします。happy01happy01happy01

 

  

 

 

 

2018年6月28日 (木)

職業訓練施設(釧路)のご紹介 その1

 みなさまこんにちはsign03happy01happy01happy01

 6月26日釧路市大楽毛にあります、職業訓練施設の見学会に参加しました。

「釧路高等技術専門学院」「ポリテクセンター釧路」の2か所です。

 どちらも「求職者」を対象とした、職業訓練施設です。 

Img_0817_2

はじめは、釧路高等技術専門学院です。

ここは北海道立の公共能力開発施設で、2年制の専門学校です。

平成30年度の就職率は97%なのですhappy01happy01happy01

まるで大学のようなりっぱな講堂ですsign03

 

Img_0819

①電気工学科

 第二種電気工事士を養成します。

 さらに、第一種電気工事士、消防整備士の資格を目指して

情報化に対応できる技術者を養成します。

 

Img_0820

 一年生は壁を使って配線工事の実技勉強を行っています。

 

Img_0821_4

 2年制は実際に外で仮電柱に登って配線練習をします。

 何を見ているのかというとsign03 

Img_0822

 一人登っているのがわかりますか?

Img_0823

 技術者が不足しているので、求人がたくさんきています。

 就職率97%sign03happy01happy01happy01 すごい確率です。

 それだけ高度な技術が取得できるのです。

 次は②自動車整備科です。

 電気自動車、ハイブリッド車、普通自動車のエンジン

すべての整備を勉強できます。

Img_0826

Img_0825_2

Img_0827

 自動車整備士も技術者が不足しています。

 20年位前までは、整備士も車両販売をしていましたが、

今は整備士不足のため、販売、営業はしません。

 ですから、現在では車の整備士はずっと整備士の仕事をして

ゆけるので、車の整備に興味がある若い方には安心して

技術を学んで欲しいとのことです。

Img_0828

 すごいsign03  複雑な構造ですねsign03

Img_0829

 とにかくとても広い構内に、様々な種類のエンジンや

あらゆる車種の自動車、トラックが並んでいて本当にすごいのです。

 こちらはトラックのエンジンです。

 次回は、「建築技術科」をご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

2017年12月28日 (木)

12月28日付ハローワーク求人情報を掲載します。

 みなさまこんにちはsign03

 2017年もあとわずかとなりましたhappy01happy01happy01

 今年も一年大変お世話になりました。

 みなさまが、これからも健康で働きながら、

お元気で生活できることを、願っております。apple

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 12月28日付ハローワーク求人情報を掲載します。

 こちらをクリックしてください。➡ 291228.pdfをダウンロード

HOME規約アクセス問い合わせ個人情報保護方針サイトマップ