2024年6月10日 (月)

6月7日付ハローワーク求人情報を掲載します。

みなさまこんにちは。

根室市通年雇用促進協議会では季節労働者の方(短期特例被保険者)の

技能講習を開催しています。繁忙期前の6月までに資格を取得したい方々が

たくさん受講されました。

根室市内で開催の講習は終了しましたが、中標津町北友商会まで通う

講習はまだまだ受講できますので、ぜひお気軽に協議会へお電話をください。

★6月7日付ハローワーク求人情報を掲載します。こちら➡001843108.pdfをダウンロード

◎ハローワークインターネットサービスはこちら➡https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

●令和6年度通年雇用促進協議会パンフレットはこちら➡tsunenpannfu.pdfをダウンロード

2024年6月 5日 (水)

5月31日付ハローワーク求人情報を掲載します。

みなさまこんにちは。

良い季節になりましたね。

爽やかな風、青くて広い空、きらめく海を求めて

観光客の方々が根室を訪れています。

根室市の漁業、建設業、製造業で働くみなさまは

これからの季節がお仕事の本番です。

お体に気を付けてがんばってください。

根室市通年雇用促進協議会では、根室市で働く

季節労働者(短期特例被保険者)の方々の資格取得を応援しています。

例えば、大型特殊免許、大型免許、中型免許、けん引免許などの免許取得を

お考えの方は、事前にご相談ください。

対象となる方は約3割の助成がありますので、ご自分が対象かどうかの

確認も含めてお気軽にお電話をください。

電話 0153-23-6111(内線 2223)

根室市役所商工労働観光課内「根室市通年雇用促進協議会」まで

●資格取得支援事業のチラシはホームページ下記をご覧ください。

 協議会の事業概要 ➡ ■ 季節労働者とは ➡ R6資格取得支援事業の詳細はこちら(チラシ)

★5月31日付ハローワーク求人情報を掲載します。こちら➡000815213.pdfをダウンロード

◎ハローワークインターネットサービスはこちら➡https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

2024年5月27日 (月)

玉掛技能講習(根室市内開催)の様子です。

みなさまこんにちは。

5月20日(月)~25日(土)まで根室市通年雇用促進協議会主催の

小型移動式クレーン、玉掛技能講習がニホロで開催されました。

学科と実技どちらも大変難問ですが、無事に全員合格です。

おめでとうございます!

みなさま大変お疲れ様でした。

Img_0463

玉掛技能講習学科講習です。計算問題をたくさん練習します。

とても難しいので、集中して覚えます。

みなさまがんばってください。

Img_0465_2

学科講習試験終了後、3日目いよいよ実技講習です。

まずは目測の練習です。

Img_0467

Img_0469

いよいよ3人1組で玉掛実技です。

チームワークや合図の正確さも大事な要素です。

練習後に実技試験が行われます。

緊張感あふれます。がんばってください。

Img_0500

形状、素材が異なるものの玉掛はまた難解です。

先生の話をしっかり聞いて覚えて技術を磨きます。

5月とはいえとても寒い日もありましたが、

みなさま最後までがんばり無事に合格しました。

北友商会の竹内先生も、早朝から毎日根室市まで通っていただきまして

本当にありがとうございました。

技能講習(市内開催)は無事に終了しました。

みなさまこんにちは。

5月20日(月)~25日(土)根室市通年雇用促進協議会主催の

小型移動式クレーン運転技能講習、玉掛技能がニホロで開催されました。

協議会からは4名受講し、無事に合格、終了いたしました。

受講者のみなさま大変お疲れ様でした。

講習の様子は後ほどお伝えしますね。

もうしばらくお待ちください。

★5月24日付ハローワーク求人情報を掲載します。こちら➡000815213.pdfをダウンロード

●ハローワークインターネットサービスはこちら➡https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

2024年5月21日 (火)

5月17日付ハローワーク求人情報を掲載します。

みなさまこんにちは。

根室市通年促進協議会では、季節労働者の方(短期特例被保険者の方)の

技能講習を開催しています。

5月は根室市内で開催の技能講習予定がぎっしりと詰まっています。

ドローン技能講習、水中ドローン技能講習、

小型移動式クレーン運転技能講習、玉掛技能講習などです。

6月頃からは漁業、建設業が繁忙期になるので、4、5月中に受講される方が多いです。

もちろん、予算がある限り、中標津町での受講コースは1年を通じて募集をしています。

詳しくは、根室市通年促進協議会までご連絡をください。

お待ちしております。

根室市役所水産経済部商工労働観光課内

根室市通年促進協議会 

電話 0153-23-6111(内線 2223)

★5月17日付ハローワーク求人情報を掲載します。こちら➡000815213.pdfをダウンロード

●ハローワークインターネットサービスはこちら➡https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

2024年5月14日 (火)

水中ドローン技能講習は終了いたしました。

みなさまこんにちは。

根室市通年促進協議会は、5月10日(金)根室相互自動車学校にて

水中ドローン技能講習を開催いたしました。

4名が受講し、学科、実技通して受講し無事に合格されました。

Img_0410

みなさま真剣に講師の話を聞いて勉強しています。

Img_0434

いよいよ実技講習です。

自動車学校にあるプールで実際に練習してから実技試験を行います。

みなさま、がんばってください!

Img_0430

VRで見ることも可能のようです。

Img_0415

八の字や高度な技術を習得します。

Img_0425

モニターを見ながら水中ドローンを操作しています。

Img_0434_2

Img_0419

みなさま合格おめでとうございます。今後の仕事に活用できそうです。

★5月10日付ハローワーク求人情報を掲載します。こちら➡000815213.pdfをダウンロード

●ハローワークインターネットサービスはこちら➡https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

2024年4月19日 (金)

★水中ドローン技能講習日程のお知らせ★

みなさまこんにちは。

令和6年度 技能講習、特別教育ご案内チラシをご覧いただきまして

ありがとうございます。

季節労働者の方(雇用保険の短期特例受給資格者)が対象となります。

水中ドローン技能講習は5月10日(金)根室相互自動車学校で開催されます。

あと1名様で締切りとなります。

ご自分が対象者かを含めてお問合せは、「根室市通年促進協議会」までお電話ください。

電話 0153-23-6111(内線 2273)

根室市役所水産経済部商工労働観光課内

★4月19日付ハローワーク求人情報を掲載します。こちら➡000815213.pdfをダウンロード

●ハローワークインターネットサービスはこちら➡https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

2024年4月 8日 (月)

★令和6年度 講習受講のおしらせ★

みなさまこんにちは。

いよいよ令和6年度がスタートしました。

今年度も「根室市通年雇用促進協議会」を

どうぞよろしくお願いいたします。

今年度の講習受講スタートは4月19日(金)となっております。

申込はその前からも受付ますので、ご自分が対象者かどうかも

含めて、お気軽にお問合せください。

電話 0153-23-6111(内線2273)

根室市役所商工労働観光課内

「根室市通年雇用促進協議会」まで。

★令和6年度技能講習、特別教育のチラシはトップページに大きく表示しています。

★技能講習、特別教育のチラシ➡r6.pdfをダウンロード

●資格取得支援事業(道3割助成)のチラシ➡3jyoseikin.pdfをダウンロード

2024年3月22日 (金)

3月22日付ハローワーク求人情報を掲載します。

みなさまこんにちは。

1年たつのが早いもので、もう年度末になります。

卒業式、入学式、人事異動、転勤など慌ただしく毎日が

過ぎてゆきます。

根室は今日も流氷がぎっしりと海面を覆っています。

まだまだ冬なので、春の気配を待ち続けます。

みなさまも毎日寒いので、風邪をひかないように

気をつけてお過ごしください。

★3月22日ハローワーク求人情報を掲載します。こちら➡000815213.pdfをダウンロード

◎ハローワークインターネットサービスはこちら➡https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

2024年3月 8日 (金)

★ドローン技能講習の様子です。★

みなさまこんにちは。

根室市通年雇用促進協議会は、3月4日(月)~6日(水)に

根室相互自動車学校で、ドローン技能講習を開催いたしました。

国土交通省航空局認定「ドローン検定協会北海道根室校」

今回の講習は「国家資格二等無人航空機操縦従事者受験講習」です。

当協議会からは1名が受講し無事に合格いたしました。

Img_0390

これから座学講習がはじまります。

Img_0391Img_0396

座学講習の後はシュミレーターで何時間も練習します。

これがかなりの難関なのです。

まずは、基礎・応用技能講習の試験に合格しなければなりません。

がんばってください。

Img_0397

実際にドローンを操縦する前に飛行準備と機体点検もしっかり

行います。

Img_0406

巨大な車庫の中にドローン飛行コースがあります。

国家試験用飛行訓練です。

Img_0408_2

Img_0409

試験実施要領の手順に従って飛行します。

緊張しますね。

数々の試験をクリアして無事に合格しました。

おめでとうございます。

この後は、後日修了証が届き、手続きを経て、釧路で学科試験を行います。

先生方より親切、丁寧なご指導をいただきまして、本当にありがとうございます。

受講生の方も大変お疲れさまでした。

★3月8日付ハローワーク求人情報を掲載します。こちら➡000815213.pdfをダウンロード

◎ハローワークインターネットサービスはこちら➡https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

HOME規約アクセス問い合わせ個人情報保護方針サイトマップ